vendredi 16 mai 2014

人文・社会科学は医学教育にどう関わるのか

(左から) Vinh-Kim Nguyen (Paris & Montréal), François Villa (Paris),
Céline Lefève (Paris), Orkideh Behrouzan (Londres)の各氏


 昨日は朝から国立東洋言語文化研究所INALCO) へ

Institut national des langues et civilisations orientales

初めての場所で医学教育における人文・社会科学(SHS)をどう考えるかの一日とするために

Sicneces Humaines et Sociales

現代医学は統計学に基づく「真理」に寄りかかり、集団に当て嵌まる真理を基に個人に対処する

しかし、病気が一つひとつ違うように、病人も一人一人違う

医療の現場は、科学としての医学と社会の中にある人間が交わる場所であることは今でも変わらない

それを統計的な知を基に対処して良いのか


Former les professionnels de santé à la responsabilité et à la décision

このコロックの問題意識は、そこにSHSの役割があるのではないか

もしあるとすれば、それはどのようなものなのか、ということになるだろうか


Dr. Dick Willems (Amsterdam), Dr. Carine Vassy (Paris)


まず、アムステルダム大学で医学倫理について研究されているDick Willems さんのお話を紹介したい
 
Dick さんのテーマは、証拠に基づいた医療の時代における人文科学教育について

EBM:  Evidence-based Medicine

まず、オランダにおけるSHS教育の内容を4つに分けて紹介していた

一つは、医学が置かれている哲学的コンテクスト

その中には、意味を与える主体としての個人、個人差、自律とアイデンティティ、因果性、診断、予防などがある

二つ目は医学倫理の基礎で、安楽死、遺伝子治療、移植、新技術の導入などに関わる問題が扱われる:

三つ目は、科学と非科学の知について

そこでは、量的科学と質的科学、代替医療とその評価、実証的哲学と科学の社会学などが論じられる

特に、盲目の実証主義の危険性について注意を促しているという

そして第四は、医学、科学の歴史で、重要な発見や健康と病気の定義の変遷などが扱われる


その上で、医学にSHSを導入することにより良い医者が生まれるのかという問いを出し、検討していた

結論から言うと、次のような理解を助けるのでイエスであった

人間という存在の状況、文化的、社会的な相違や多様性、医学知を補完する知を理解するようになる

そのことにより、医療に携わる者としての責任を理解できるようになるという理由であった


こんなことを言った人がいるという

「科学に凝り固まった医者は、想像力を欠く詰まらない人間になる

一方、科学を無視して芸術家を気取る医者は、無駄におしゃべりをする人間にしかならない」

 つまり、良い医者になるためには、科学と芸術の両方が必要になる


SHSでは「意味」に重点が置かれるので、物語、映画、芸術作品などを教育に採用する

小グループでのディスカッションも有効になる

現象の背後にある意味やコンテクストについての洞察、理解が求められる

それは科学では避けられる曖昧さや複雑さを伴うものである


EBMの優れた点は認めた上で、Dickさんは価値に基づく医療(VBM: Value-based Medicine)への変換を訴えていた

ところで、Dickさんは何語で話しますか、オランダ語でもいいですよ、と冗談を言ってから話し始めていた

結局、何の不自由さも感じさせないフランス語でやっていた

羨ましい限りだが、もう驚かなくなっている








Aucun commentaire: