lundi 21 février 2011

科学と哲学の将来について



先日の日本滞在中にお話した先生から科学と哲学についての質問が届いていたので、現在の考えを以下のようにまとめて送った。

----------------------------------

興味深いお話をありがとうございます。

先生のお話は科学と哲学の関係を考える上で重要な問題を含んでいると思います。結論からになりますが、科学という大きな営みの中における科学者と哲学者の役割は別ものだというのが現在のわたしの考えになります。科学者は具体的な実験データなどから科学的事実(一時的真理)と言われるものを引き出し、科学の論理の中で整合性を取りながら次の疑問を出して前に進みます。そして、その発見が広く社会に影響を及ぼすことになれば評価されるというのが現状だと思います。したがって、普通の科学者は現在の評価基準に合わせて研究しているのだと思います。

この過程における哲学の関与についてですが、ノーベル賞学者の中にも、所謂哲学は科学の現場には不要であるばかりか有害であるとさえ言っている人がいます。わたしの現役時代もこれに近い立場を採っていたと思います。大部分の科学者も日常の科学を進める上で哲学は必要ないと考えているのではないでしょうか。どれだけの一流の科学者が哲学を勉強しているでしょうか。科学的成果と哲学の間に相関があるようには見えません。

それでは哲学は何をするのか、ということになりますが、これは哲学者の数だけの役割が考えられているのだと思います。わたしの印象では、古代ギリシャからの伝統として哲学には全体に対する視線があり、部分を知る人よりは全体を知る人の方を賢いと考えるところがあるように思います。それから哲学による知は反省による知だという考えがあります。つまり、哲学者は科学者が出す知(先生の言葉では真理になるでしょうか)と同じものを出すのではなく、科学者の出した知について考え、ある領域の中に留まらず、異なった領域での知とも関連付けながら科学知に新しい次元を見出すこと、科学者の頭にある科学知を超えたより広い枠組みに入れ直された新しい見方、新しい知を提供することではないかと考えています。

科学の役割として人類の幸福や福祉に役立つものを生み出すことが第一に挙げられますが、そこで考えられているのは多くの場合物質的なものの提供ではないかと思います。その考えが広まると、科学の外にいる人は科学を打ち出の小槌と見て、そのような結果を要求することになります。わたしは、それ以上に重要なこととして人間や社会における自由との関連を考えたいと思っています。歴史を見れば明らかですが、真っ当な科学が成立するためには自由な社会が必要になります。同時に、自由な社会を維持するためには科学精神が不可欠になると思います。

証拠に基づく議論が展開せず、論理に合わないことが蔓延っている社会では、理に叶わないことを指摘できる空気が失われることになります。自由な議論が損なわれる社会がその行き先をしばしば誤ることを考えると、自由な科学精神を培うために科学が必要なのだという視点で科学を捉えることが重要ではないかと考えております。そして、その視点から科学の教育や普及がされなければならないと思っています。そうすることにより、科学精神が一般の人の日常の考えや行いの中に入り、科学に何かを求めるのではなく、科学精神を使おうとする視点が得られるのではないかと考えています。ただ、日本では自由に対する感度が鈍いようにも見えますので、少々楽観的かもしれませんが。この点を強調するのは、こちらに来てから文系の教育を受けていますが、そこでは今言ったような意味での科学精神は身に付かないのではないかという印象を持っているからになります。

科学と哲学の今後ですが、哲学の側はこれまで科学を対象として膨大な仕事を残しています。一方、科学の側は哲学が科学の現場に役立つかどうかという視点から哲学に対して否定的な見方を採っていたように思います。しかし、科学と哲学の目指すところは大きな意味での科学知の確立という共通のもので、そこに至る道が異なっているに過ぎないことを科学の側が理解する必要があるのではないかと思います。その理解の上で科学と哲学が積極的に交流することは、より深い自然の理解に繋がるだけではなく、上で言った意味での科学の普及にもよい影響が出るような気がしています。

日本には一色に染まりやすく(自分なりに考えて、その考えを表明することをせず)、批判や論争が起こりにくい状況があり、その意味では科学精神溢れる自由な社会とは言えないかもしれません。ただ、今回の滞在で強く感じたことは、今の日本の科学者は哲学的思考や深く考えることに飢えているのではないか、ということです。日本は哲学の未開地ですが、将来へ期待を抱かせる何かがあるような印象をもって帰ってきました。

少し長くなりましたが、現在の大雑把な考えになります。
ご意見をいただければ幸いです。


Aucun commentaire: