mardi 13 octobre 2009

ホメオパシーを見直す




以前に「『水の記憶』の科学者たち」と題して別ブログで触れたことがある(2008-4-14)。日本ではほとんど気にかけていなかったが、こちらでは日常的に見られるので不思議に思っていた。この分野を最初から敬遠するのではなく、なぜそれほどまでにこの療法が使われているのかという視点で見直してみようという気になる。以前に触れたバンヴェニスト博士の話を詳しく扱って有名な BBC の Horizon という番組を見てみた。

彼の発見は Nature 誌に発表されたが、その後の検討から根拠のないものであることになった。しかし、ホメオパシーはいまだに使われ、効果があると言う人がいる。プラシーボ効果の可能性もあるが、子供でも動物でも効果があるとすると心理的な影響では説明ができない。アレルギーに対しても有効だという結果を出しても、それに対する科学的説明がないということで医学の中心からは受け入れられない。

そこにジェームズ・ランディという奇術師がホメオパシーを証明した人に100万ドル出すと言い出し、ロイヤル・ソサエティの同意のもとイギリスの科学者による公開実験が始まる。どのような結果になるのか。














最後に、リチャード・ドーキンス博士によるホメオパシー批判を。途中、ホメオパシー専門医(特に資格はいらないようだ)との興味深いディスカッションがある。2005年の段階で Lancet 誌に発表された論文のデータを解析したところでは、ホメオパシーに効果は見られないという。





Aucun commentaire: